2012-9-10 22:29:00
楼主认为形容动词和形容词其实都差不多了。形容动词是用来表示事物的性质和状态,有词形变化,终止形以「だ」结尾的词。
维基百科对形容动词的定义:形容詞と同じく性質や状態を表す用言のひとつで、自立語であり、活用する。漢字熟語など元来活用しない語彙を、形容詞的な用途に転用したものであるとされる。和形容词表示相同的性质和状态的一种用言,独立语有活用。由汉语词汇转过来的较多。
看了这些,大家明白吧。原来形容动词和形容词是一支的,那么这还有什么好难的呢?唯一不同的就是变形不一样了。
首先来看看形容动词的几种形式吧:
未然形 表示推量
连用形修饰,连接用言
终止形句子结尾
连体形修饰体言
假定形表示假设
这几种形式我们一种一种来说,让大家都能明明白白。
我们先简单地说一下形容动词的构成:
同形容词一样了:词干+词尾
例:静かだ→静か+だ
簡単だ→簡単+だ
朗らかだ→朗らか+だ
親切だ→親切+だ
等等,在变形的时候词干是不变的。
有一点同形容词不一样的是,形容动词一般在单词表里写的时候不是加「だ」的,不同于形容词,这点大家要记住。
形容动词词干的最后一个假名是「か」的比较多,有以下等:
静かだ
賑やかだ
朗らかだ
速やかだ
爽やかだ
穏やかだ
豊かだ
柔らかだ
明らかだ
暖かだ
細かだ
大まかだ
微かだ
淑やかだ
滑らかだ
遥かだ
等等,楼主脑子不太好使,暂时就这么多吧!
2012-9-16 23:22:00
続きまして、形容動詞の変形。
今天就说一下最简单的终止形和连体形吧。
终止形也就是形容动词的原形,基本形。之前说过,形容动词和形容词不一样,终止形的だ在单词表中是不写出来的,所以大家在单词的时候要去记一下它们的词性。切记。比如「簡単(かんたん)」这个词,它既是名词,同时也是形容动词。当然名词和形容动词的用法是不一样的,我们是有必要去记住的。
终止形一般用于句子结尾。
连体形就是连接体言的形式,形容词是终止形及过去式直接接体言,形容动词是去掉词尾的「だ」、换成「な」再接体言起修饰作用。 就这么简单!
请看例句:
簡単だ。
終止形:このマシンの操作は簡単だ(です)。
連体形:これは簡単な構造です。
終止形:家の前の町は静かだ。
連体形:その公園は静かな公園だ。
終止形:張さんは朗らかです。
連体形:私は朗らかなタイプです。
終止形:田中さんの妹は綺麗だ。
連体形:彼女は綺麗な人です。
名词和形容动词在修饰连接体言时的区别:
名词是直接在后面+「の」再连接体言,
形容动词则是用词干+「な」再连接体言的。
2012-9-19 22:59:00
形容動詞の連用形
连用形即是连接形容词,动词等用言的形式。在日语中十分常用的一种形式,也十分简单,大家请往下看。
1)だっ
接助动词た表示过去。即形容动词的过去式。
昔故郷の空は綺麗だった(でした)。
5年前の東莞は賑やかだった。
去年の夏は爽やかだった。
夕べはロマンチックだった。
2)で、では
で、では接「ない」表示否定。で表示句子中顿。
台湾の問題は簡単でない。
もうここは静かではない。
この意見は建設的ではない。
彼はいつも積極的でない。
彼女は綺麗で、いい人です。
兄ちゃんは親切で、賢いタイプです。
先生は丈夫で、高い人です。
3)に
连用修饰语。
このことを速やかにしてください。
先生は丁寧にこの問題を説明してもらいました。
静かにしろと先生が言った。
冷静に考えてくださいと兄が言った。
現在中国の人口は遥かに10億を超えてしまう。